☆今月の英会話☆
2020年1月24日
2020年1月24日
2020年1月21日
プエンテFCの小西雄大コーチと山口直大コーチによる運動能力向上教室
第4回目!
今日も寒かったけど、子ども達は元気いっぱい
まずは「バナナ鬼」でウォーミングアップ
身体が温まったところで、次はトレーニング用具を使って
枠の中をはみ出ないようにジャンプしたり、足を交互に出して前に進んだり、
足を交差させながらジャンプしたり。
足を交差させる動きはちょっと難しくて、よろけてしまう子もいました
でも何度も挑戦することで少しずつ上手くなってきましたよ
今度は、チームに分かれて勝負
ジャンプで進んだり、「グッパッグッパッ」を合図に、足を閉じて開いてと進んでいきます。
相手チームと同じ場所に着くと、ジャンケンで勝った方が進み、相手の陣地に入れば勝ちです。
なかなか白熱した勝負が見られました
身体も頭脳もたくさん使って勝負した後は、
ボールを使った動きを教えて貰います。
ボールを上に投げて手を叩いてからキャッチしたり、
コーチの笛の合図に合わせて、ボールの上に足を交互に乗せたり。
先生もチャレンジしましたが、意外と難しくてビックリ![]()
今度はドリブル
ドリブルのコツは「優しく蹴ること」なんですって![]()
ドリブルをしながら、コーチの笛の合図で止まったり、動いたり。
自分のボールをドリブルするけど、今度は、お友達のボールを止める!
そんな動きにボールを見失っちゃう子が続出
「あっちにあるよ!」ってコーチにヒントを貰いながら、頑張りました
「楽しかったー!!」
そんな声がいっぱいの運動能力向上教室
次回も楽しみです
2020年1月15日
2020年1月14日
2020年1月10日
こども発信、みっくす出版会社、新規部門が誕生しました。
知育おもちゃのカーペンターブロックを使って、
戦闘機やロボット、飛行機など作る子ども達![]()
完成したら写真にパシャリ
撮った写真を飾っていると、誰がどれを作ったか書いてくれ、
「名前は「ブロック工作部」にしよう!!」と言ってくれるお友達が…
素晴らしい!ぜひ採用で(笑)
↓こんな感じになりました
お友達の作品を真似して作る子もいて、
どんどん作品の幅が広がってきました。
続いては「手作り玩具部」第2弾の紹介
手作りの玩具作りにハマっている子ども達
今週は紙コップでロケット作りにも挑戦しました。
作り方はとっても簡単!
十字になるように、紙コップに4ヵ所切り込みを入れて、
輪ゴムを2本通します。
「ここを切ったらいい?」と友達同士で教え合いながら作っています。
模様はどんな風にしようか、
どれくらい飛ぶのか競争したり。
「また今度遊ぼう!!」「画用紙で模様をつけようかな?」と
今度続きをしようとお部屋に飾りました。
作品がいっぱい増えてきたみっくす編集部
これからがますます楽しみです
2020年1月7日
2019年12月28日
学力強化週間、子ども達は自分で目標を決めて
冬休みの宿題や自主学習、調べ学習に取り組んでいます![]()
「計ドを〇ページ終わらせる」
「漢字をがんばる」
「字をうまく書きたい」
などなど…
始めに自分で目標を決めることで、
最後まで集中して取り組むことが出来ています。
学習後、感想を聞いてみると
目標が達成出来て嬉しそうにしている子もいれば、
「〇〇は出来たけど、〇〇は出来なかったから、次がんばる!!」
と意欲的な子が多く、頑張る子どもたちの姿を見て、先生も嬉しい
STUDY TIME後は、みんなで楽しくご飯
ついついお喋りが弾んじゃう
頑張ったもんね![]()
外でも全力で遊ぶ子ども達
また来年も楽しい思い出をいっぱい作っていこうね
来年もよろしくお願いします。
みなさま、良いお年を

2019年12月25日
今日はクリスマス
学力強化の後、みっくすクリスマスパーティを開催
子ども達は何日も前から、今日を楽しみに準備をしてくれていました。
お部屋の飾りも自分たちで手作り……
お部屋いっぱいに、折り紙で輪繋ぎを作って飾り、
ガーランドも手作りしました。
とっても可愛い
そしていよいよパーティの始まりです
フリータイムで生まれた
みっくす出版会社「マジック部」のマジックショーからスタート
トランプのカードを1枚引いて貰い、何のカードか当てるマジック
2人とも当てられて、見ていたお友達はビックリ![]()
「えっ、なんでなんで??」
大盛り上がり
それだけじゃありません!!
輪ゴムが瞬間移動するマジックや
6人の人形のイラストが一瞬で5人に変わっちゃったり
他にも、消しゴムが急に消えるマジックや、
鉛筆が一瞬で手に刺さっているように見えるマジック
本が抜けない!不思議なマジックなどなど…
たくさん披露してくれました
本当にすごい
次は、みっくす出版会社「手作り玩具部」が作ってくれた
すごろくで大盛り上がり![]()
ルールも全部子ども達が考えました。
なかなかゴール出来ず、悔し泣きする子も…
その分、ゴール出来たら大喜びでした
最後はプレゼント交換も
先生からもプレゼント
 喜んでくれて嬉しい
 
とっても楽しかったね
メリークリスマス
2019年12月24日
2019年12月19日
プエンテFCの山口直大コーチの運動能力向上教室
まずは、コーンを4か所に置いて、4チームに分かれて勝負
真ん中に置いたボールを陣地に多く運んだ方が勝ちです。
ルールは2つ「一人ずつ行く」「他の子の邪魔をしない」
さあ!頭脳勝負‼!
いきなりの同時に飛び出しちゃう子が沢山……
ありゃ
ということで、ランクをちょっとおとしてスタート!
次の人と交代するときはタッチするようにすると出来るようになった子ども達
身体だけでなく頭脳も同時となると難しいですね。
今度は体の周りでボールをぐるぐる…
足を閉じてボールを動かしたり、足を開いて膝を曲げて動かしたりと
パターンを変えての挑戦は上出来でした
今度は上半身を使っての移動
青のコーンの周りを次はドリブルしながら一周して、緑のコーンの所まで戻ります。
でも勢いよくボールを蹴る子が多く、なかなか一周することが難しい…


直大コーチに、ドリブルのコツは
「優しく蹴ること」を教えて貰うと…

おっ
だんだん上手になってきた
最後はボールを片手で持ったままで、鬼ごっこ
コーチとボランティアの高校生のお姉ちゃんが鬼です。
必死に逃げる子ども達
次はボールを蹴りながらの鬼ごっこ
コーチ達は早歩き
なかなか良い勝負でした
「冬なのに汗かいた~」と頭に汗がびっしょりな子も
今日も元気よく体を動かして遊びました![]()