今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年5月8日

今日の創作は「母の日のメッセージカードづくり」

みんなお母さんのことを想いながら、手作りのカードを作りましたconfident.gif
途中、なかなか思うようにできないことがあっても、どの子も粘り強く取り組みました!

出来上がったものをとっても自慢げに、嬉しそうに見せてくれて、こちらまで笑顔に・・・shine.gif

お母さんはぜひ、今週の日曜日をお楽しみにbye03.gif

P1050837


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年3月29日

春休みに入ってから今月末まで、新1年生と一緒の学童保育です。

昨日新2年生の女の子2人が、高校生のお姉ちゃんから折り紙のコマの作り方を教えてもらいました。

そして今日、新2年生の女の子たちが、新1年生たちに折り方を教えていました。

新2年生の「折り紙コマ講座」でコマの作り方を覚えた新1年生は2個も3個も作って、とっても自慢げshine.gif
コマ回し競争もしましたw04.gif
cats


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年3月15日

今日の子どもたちは、紙刺繍に熱中!
1時間~最長2時間もの間、没頭し続けましたicon_eek.gif

無言の作業が続き、それに気が付いた小学1年生の女の子が
「みんながシーンってなってるのは、めっちゃ集中してるからやねんで!!」
と、謎の弁明をしてくれました☆w04.gif

お迎えが早い時間だった子は「もっとやりたかった」と言うほど・・・♪
未練を残して帰ってもらえることほど、うれしいことはないですconfident.gif

最初は休憩時間だけの予定だったのですが・・・
ちょっとしたブームになる予感がしますshine.gifbye03.gif

P1050691

po


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年3月13日

先週から、月曜日に来ている子どもたちは、みんなで押し花を使った1つの作品を作っています。

テーマを何にするか、どうやって作っていくか、どれぐらいの大きさにするか・・・
1から自分たちですべて決めました☆

子どもたちの自由な発想で、工夫がいっぱいです。
想像力がたくましい♪w04.gif
作りながら、押し花の感触を楽しんだり、「こうしたらどうなるだろう?」と〝実験″してみたり・・・
「どうなるんだろう」「どうしてだろう」は、いろんなことのスタートになる大切な言葉ですね!shine.gif

今日もワクワクいっぱい、楽しみましたbye03.gif
P1050683


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年2月20日

今日は、お勉強の後
「押し花を使ってみんなで1つの作品を作ろう!」
ということで、何を作るかの話し合いをしました。

子どもたちだけでの話し合いですが、私から2つのルールを提案

・ほかの人の意見をまずは受け入れてから、自分の意見を言う
・自分の意見を言うときは、相手が受け入れやすいように、伝え方に気を配る

最初はなかなか激しい話し合いをしていましたが、
ルールを伝えてからは、みんなしっかり守って良い話し合いができました♪confident.gif

とはいっても、さすがにいきなり多数の意見をまとめ上げるのは難しかったようで
まずは2人1組に分かれて意見を出し合ったようです。
自分たちで工夫して、しっかりグループワークができました!すごい!!shine.gif

ミーティングは、人数が多くなると大人でも難しい
だからこそ、子どもたちが自然と2つのルールを大事できるよう、関わっていきたいですねbye03.gif
P1050628


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年2月13日

今日は、先日みんなで作った押し花を使ってポストカードを作りましたconfident.gif

乾燥させる前と後の感触の違いや、香りなどを感じながら、それぞれ思い思いのものを作っていきました☆
どれもとっても素敵なものになり、子どもたちも大喜びshine.gif

今まではじっくり見ていなかった葉脈や花びらの形を見て感動したり
今まであまり興味のなかったお花の名前を「教えて、教えて」と訊いてきて、
覚えようと何度も何度もブツブツと花の名前を唱えていたのが、ほほえましかったですhappy01.gif

今日も押し花からいろんなことを学びましたbye03.gif
P1050620


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2017年2月6日

今日は学校が代休でお休みでしたので、朝9時から学童!

せっかくの長時間保育だったので、明石まで遊びに行きました♪

明石の図書館に行ったのですが、とてもきれいで広くて
「ホテルみたい~!」と小学3年生の女の子は目をキラキラとさせていましたshine.gif

今日は残念ながら本を借りることはできなかったのですが
「また来たい!お母さんと一緒に来て貸出カード作ってもらう!!」
と、図書館をとても楽しんだようで、うれしいですhappy01.gif
いろんな体験をただ促すだけでなく、「また来たい」「またやりたい」と子どもたちが思えるような体験を、もっと提供していきたいなぁとしみじみ・・・

「図書館に泊まったら、ずーっと本読めるなぁ♪」

自分のお気に入りの本を探し、没頭して読むことを
「ワクワク」だと感じるのは素敵で大切confident.gif
春休みの学童保育の「読書タイム」で、ぜひお気に入りの1冊を読み込んでほしいですbye03.gif

P1050599


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2016年11月2日

今日は「環境」がテーマの日。

お勉強を終えた後、放課後スクール近辺の川沿の散策。
途中、落ちているゴミを子ども自身が見つけ、写真に撮り、見つけたごみを拾い集めながら海まで行きましたconfident.gif

海までもう少しというところになって小1の女の子からこんな発言が!

「こんなにゴミがあるの、知らんかった!
きれいな海も写真に撮って、『海をきれいにするためにごみを捨てたらあかん』っていうのを大人たちに見せるチラシを作りたい!」

とても感動しましたshine.gif

来週からはチラシ作りです♪
いろんな種類のを作って、放課後スクールに貼ったりし、同年代の子にも見てほしいとのこと。
今日いっぱい撮った写真を使って、どんなふうに仕上げるのか、楽しみです☆bye03.gif
page


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育 放課後スクール

2016年10月21日

今日から「表現」は新聞づくりを行っていきました。
第一回目の今日は「テーマ決め」。
子どもたちに「不思議だなと思うこと」「調べてみたいこと」を挙げてもらったのですが・・・・
出るわ出るわで30項目!ホワイトボードに書ききれないほどでしたicon_eek.gif
たとえば
「惑星はなぜ浮いているのか」
「自動車はエンジンでどうやって動くのか」
「鳥はどうやって飛ぶのか」
「地球はどうやってできるのか」
「魚は海の中でどうやって息をしているのか」
「腕を振ると速く走れるのはどうして」
「恐竜はなぜ絶滅したの」
「化石はどうやってできるの」などなど・・・

「いきなりテーマと言われても、出にくいかもしれないな~・・・」と思っていたので
参考程度に図鑑をいくつか並べていたのですが、そんな懸念はすっかり吹き飛ばされました♪
「なぜ?」という気持ちを子どもはたくさん持っているんですねconfident.gif
どれもすばらしい観点で、本当は全部調べてもらいたいのですが、ひとまず一番気になるものを一つ選んでもらいました。

テーマを決めた後はDVDを使って、疑問をさらに深めてもらいましたが
それが楽しかったようで、DVDを見ながら「へぇ~!!」「すごー!」の連発!w04.gif
もっともっと「なぜ?」と「そうなんだ!」を増やしていけたら面白い新聞が出来上がるだろうなと感じましたshine.gif

どんな新聞が出来上がるのか、とっても楽しみです☆bye03.gif
cats


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/放課後スクール

2016年10月17日

今日は、スペシャルゲスト西谷さんに来ていただいて
絵本作り・紙芝居づくり講座+環境学習を行いました。

子どもたちもオリジナル絵本を作っていたので、いろんな絵本の作り方や紙芝居の作り方を学んで、よりいい刺激になったのではないでしょうかshine.gif
子どもたちの中には「家でも新しく作ってみる!」と意欲的になった子も・・♪

「海が汚れないように、普段からできることって何だろう?」

という西谷さんの問いかけに、最初は答えの出なかった子どもたちでしたが
最後には「ビニール袋をもって出かければいい!」とポイ捨て対策についての考えを発表できましたconfident.gif

紙芝居でたくさん登場した生き物たちに対しても興味を持ったようで
そこから身の回りの生き物にまで考えを少しでも深めることができたようでよかったですbye03.gif

cats紙芝居


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

お問い合わせ