今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月21日

今日から夏休みです。

早い子は朝8時半からのスタートで、午前中は学習会、午後は散歩をしたり、それぞれの自由研究を行っていきました。

休憩の際、「ドラゴンの宝探し」という、神経衰弱に似たゲームをみんなでしたのですが、小学1年生の女の子の記憶力がすごく、
1回目は断トツ優勝!それに刺激を受けてほかの子が頑張るといった感じでしたw04.gif
記憶力に関しては学年は関係ないんですね!

読書タイム中は本のページをめくる音だけが聞こえてくるという、とても心地よい環境をみんなで作ることができました♪

約1か月、1つでも「ちがい」を作れるよう、一緒に頑張って行きましょう!!bye03.gifcats


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月20日

図形的な処理が苦手な子には、パズルゲーム感覚で遊びながら学んでいけるようにしています。

平面処理が苦手だった女の子が、「これならできるのに」と自分で編み出したのがパズルを「立てる」やり方。
立体的になるので、こちらのほうが難しいのでは?と思うのですが・・・
一人ひとり、モノの見方・とらえ方・考え方が違っていてとても面白いですねconfident.gif

明日から始まる夏休み。
1か月間で図形処理力がどこまで伸びるか、楽しみです♪bye03.gif
cats


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月19日

百ます計算で、なんと小学3年生の子が、8分台→2分台になりました!icon_eek.gif
週1回百ます計算を続けた結果、計算力が格段に伸びて、本人も喜んでいましたhappy01.gif
周りの子はそれを見て、「自分もガンバロウ」と意欲的に!
いい循環ができてきています。

今日は夏休みの計画を立てていきました。
宿題の確認と、いつまでに終わらせるか、プラスαでこの夏休みにしたいことなど、いろんなことを決めていきました。

ある子は、今年は本格的な段ボール工作にチャレンジ。
かなり複雑なものを予定しているので、夏休みを終えるころには設計力、根気や集中など様々な力がついているのはではないかと期待しています!bye03.gif


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月12日

今日は高校生のボランティアさんが小学生に夏の星座の神話を解説してくれましたconfident.gif

探求心の強い小学4年生の男の子は、知的好奇心をくすぐられたようで
「これってこういうこと?」と積極的に質問したり、
自分が知っている歴史の話や知識とリンクさせたりして
とても深い学びができましたw04.gif

今日は3つの神話で、8個の星座について扱ったのですが、
一番最後に「どれが一番面白かった?」と聞いたところ
「ぜんぶ面白かったから1番はない」という返事で
高校生も私もとてもうれしかったですshine.gif

また来週も楽しみにしていてくださいね♪bye03.gif
P1040598


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月11日

shine.gif今日は高校生のボランティアさんがいつもより多く来てくれました♪

お姉ちゃんたちと初めて百ます計算を勝負したり、
一緒にお勉強をしたり・・
いつもより触れ合いの時間が多く取れました

最初は恥ずかしがっていた子たちも徐々に慣れてきて、自分からお話するようになり
子どもたちにとっても高校生にとっても、貴重な体験の場になったのではないかと思いますconfident.gif

小学1年生の子も2年生の子も、1時間以上集中して勉強して、とても頑張りましたw04.gif
疲れるというのはとても大切なことかと思います。
「ここまではやりたい」「頑張りたい」という気持ちがあるから頑張れるし疲れる。

もう少ししたら夏休みが始まります。
ぜひ精一杯遊んで学んで疲れる夏休みにしてほしいなと思いますbye03.gif

P1040595


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月5日

今日から新しく、一緒に頑張る子が来てくれました!w04.gif

1つ1つの課題に、没頭して取り組めていて、思考力や忍耐力などこれからもっと伸びるのかと思うと、とても楽しみです♪confident.gif

page
今日の日替わりイベントは科学
今月のテーマは「天体」です。
創作の「7月の夜空つくり」とはまた異なり、より科学的に深めて学んでいきました。

星座クイズから始めていきましたが、天文科学館で学んだことや学校で学んだことがつながったときの感動を体験したようで
「これ、そういうことやったんか!」
「これ、知ってた!聞いたことあった!」
と言いながら・・・happy01.gif
そして、ギリシャ神話についてもいろいろと知っていることを教えてくれて、
とても楽しく天体研究を進めることができましたshine.gifbye03.gif


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年7月4日

小学2年生の女の子、算数の文章題が少し苦手なのですが、この日曜日になんとお父さんと特訓してきたそうで、
「朝めっちゃ早くから頑張ったんだよ!!!」と、とっても誇らしげに報告してくれました!!happy01.gif
特訓の甲斐あって、前回よりも成長が見られて私もうれしかったです。
マスターまではまだかなという感じですが、何より本人が「頑張ったんだ」と思えることがまず第一歩だと思います。

そして小学1年生の子は「文章つくり」、小学3年生の子は「思考力問題の文章題」と、これまでよりハードルを少し上げて取り組んでいます。
今はまだ、新しいことに挑戦ということで、戸惑いがあったり、できないことでの苛立ちを感じたり・・・でも2人とも投げ出さずに取り組めました。

今日は子どもたちの「粘り強く取り組む姿勢」が見れました。それが成果につながるよう、一緒に頑張っていきましょうね!bye03.gif
page


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

本棚に新しく本が入りました☆/放課後スクール

2016年6月30日

小学生用の本が入りましたshine.gif
みんな、ぜひたくさん読んでくださいね♪
P1040555
これから迎える夏休み。
読書感想文も放課後スクールで終わらせようw02.gif


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年6月29日

今日から小学1年生の子も50マス計算にチャレンジです!
初めてのことで戸惑いはあったようですが、一生懸命に取り組めました♪happy01.gif

さて今日は本来なら「環境」の日なのですが、月曜日の振り替えということで、月曜日に引き続き「創作」を行いました。
7月の夜空をビーズで表し、そして天の川をスクラッチで表現していきました。

「誕生星座は誕生月には見えない!」というのが今日一番の発見だったようです。

創作を通して、学校では学びきれないことを学べ、ひとつもふたつも賢くなりましたshine.gifconfident.gif

完成まであともう少し・・・出来上がりの写真をお楽しみにbye03.gif


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

今日の子どもたち/学童保育放課後スクール

2016年6月27日

今日の百ます計算で、小学3年生の女の子が、なんと前回より5分もタイムを縮めました!!icon_eek.gif
本人もとてもびっくりで、しかも全問正解shine.gif
とても嬉しそうで、私もうれしくなりました。
やはり「継続は力なり」ですね!

一方、小学2年生の女の子は学校の算数が少しずつ難しくなってきたようで、今日は思考力問題はお休みです。
放課後スクールは、「学童なのに塾でもある」というスペシャルな学童shine.gif
学校の学習で困ったこともしっかり見ます!
今日の学習で感覚的に少しつかめたようですが、定着まではもう一歩、二歩 といったところ。算数嫌いのままで終わらないように、ちゃんと「デキタ」と自信を持って言えるまで
継続して子どもと一緒に頑張っていきます♪「継続は力なり」!!

今週から創作は天体に入ります。
作品の完成は再来週の予定。一つの作品を時間をかけてじっくり作っていきます。
7月の夜空がどんなふうになっているのか・・・これを機に天体に興味をもってもらえたらうれしいですbye03.gif


Posted by | お知らせ, 学童保育 放課後スクール | | No Comments

お問い合わせ