本棚に新しく本が入りました☆/放課後スクール
2016年6月30日
小学生用の本が入りました
みんな、ぜひたくさん読んでくださいね♪
これから迎える夏休み。
読書感想文も放課後スクールで終わらせよう
親と子のサポートひろば
2016年6月29日
今日から小学1年生の子も50マス計算にチャレンジです!
初めてのことで戸惑いはあったようですが、一生懸命に取り組めました♪
さて今日は本来なら「環境」の日なのですが、月曜日の振り替えということで、月曜日に引き続き「創作」を行いました。
7月の夜空をビーズで表し、そして天の川をスクラッチで表現していきました。
「誕生星座は誕生月には見えない!」というのが今日一番の発見だったようです。
創作を通して、学校では学びきれないことを学べ、ひとつもふたつも賢くなりました
完成まであともう少し・・・出来上がりの写真をお楽しみに
2016年6月27日
今日の百ます計算で、小学3年生の女の子が、なんと前回より5分もタイムを縮めました!!
本人もとてもびっくりで、しかも全問正解
とても嬉しそうで、私もうれしくなりました。
やはり「継続は力なり」ですね!
一方、小学2年生の女の子は学校の算数が少しずつ難しくなってきたようで、今日は思考力問題はお休みです。
放課後スクールは、「学童なのに塾でもある」というスペシャルな学童
学校の学習で困ったこともしっかり見ます!
今日の学習で感覚的に少しつかめたようですが、定着まではもう一歩、二歩 といったところ。算数嫌いのままで終わらないように、ちゃんと「デキタ」と自信を持って言えるまで
継続して子どもと一緒に頑張っていきます♪「継続は力なり」!!
今週から創作は天体に入ります。
作品の完成は再来週の予定。一つの作品を時間をかけてじっくり作っていきます。
7月の夜空がどんなふうになっているのか・・・これを機に天体に興味をもってもらえたらうれしいです
2016年6月22日
思考力問題を解いていく中で、子どもたちの得意と苦手が徐々にはっきりしていきます。
たとえば、図形問題や論理問題など考える問題は得意だけども、直観的な判断力が必要となる問題は苦手だったり・・・
でも苦手なものを苦手だとわかれば成長につながります。
今日の子どもたちも、苦手な問題傾向がわかったからこそ、できることが毎回毎回増えていく。
子どもの成長をしっかりと作っていきたいと思います
さて、今日の日替わりイベントは「環境」がテーマで手話を学びました。
手話ってなに?から始まって、自分の名前をしっかり手話で伝えることができるようになりました。
小学3年生の子は、手話の本から様々な会話文も「手話でこうやって伝えるんだ」と楽しげでした
子どもは少しのきっかけがあれば、いろんなことに興味をもって自ら学んでいくんですね!
今回学んだ手話がもっと先の将来に少しでも役に立てばうれしいです
2016年6月20日
思考力問題では「なぜその答えになったのか」という考え方を聞いていきます。
正解か不正解かの2択で答え合わせをしていくよりも、はるかに達成感や充実感があるようです。
「どういう風に考えた?」と聞いたときに、一生懸命「どう伝えようか」「どう説明しようか」「どんな風に考えたっけ?」と悩む。
その時間を大切にしていきたいと思います。
さて、今日はお花で「わたし」をテーマに作品を作っていきました五感をフル活用です。
普段見慣れないお花や、見慣れているけどまじまじとは見たことがない・触れたことがないお花に触れていきました。
雑に扱って折れてしまうこともたびたび・・・生きているお花を丁寧に扱うという経験にもなりました。植物も生きているということを、これからもしっかり感じていってほしいです。
それぞれ出来上がった作品は、その子らしさがどれも出ていて素敵でした。
人に気遣いができる子はカスミソウ、元気いっぱいの子は黄色い花・・・・・
どれものびのびした作品に仕上がりました。
「わたし」が作れた子どもたちは、今度は「お父さん・お母さんへ」「お友だちへ」の2種類の花束を作っていきました。
お父さん・お母さんのことを想いながら作った花束。きっと喜んでもらえるよ
できた作品はお家にもって帰ります。お家で愛着をもって花を愛でてくださいね
2016年6月13日
今日は小学2年生の女の子の成長をとても感じた日でした!
というのも、前回苦手だった積木問題や物の大きさの比較問題などの思考力問題ができるようになったんです!
考え方もきちんと自分で説明し、高校生のボランティアさんと親指同士をくっつけて「ベリーグ~!」 私ともハイタッチ!
本人もとても喜んでいて、生き生きと問題を解いていました。子どもの成長は早いですね~
そして今日の創作は「紙刺繍」です。
こちらは前回の飛び出すカードにぬいぬい・・・なんですが、いきなりは難しいので、まずは練習です。
穴が開いたプラスチックで練習。
はじめは、どこの穴に、どちら向きから糸を通すのかというのもわからず、難しかったようですが、練習するうちに出来るようになったので、さっそく本番です。
高校生に教えてもらいながら1つ1つ糸を縫っていきます。
途中なんども糸が抜けたりしましたが、そのたびに自分で針に糸を通すことをしていると、次第に糸を通すのにかかる時間も短くなりました。
すごく真剣に取り組み、今日の1時間では終わらなかったのですが「家に帰ってもすぐに続きをしたい!」という意気込み。
父の日のためのメッセージカード、間に合うようにぜひお家でも頑張ってね
2016年6月6日
今日から小学2年生の女の子も一緒に頑張ることになりました!
宿題もササッと終わらし、百ます計算、思考力問題を行っていったのですが
集中力と忍耐力がすごい!
特に思考力問題では、積木問題で、見えないところにある積木を想像するという、少し難しい問題も自分で立方体を作って、どうしたら問題の形になるか、試行錯誤し、10分ほど粘り強く取り組めました。
問題が解けたときにはハイタッチで、達成感を共有!すごくいい笑顔でした♪
創作では、高校生のボランティアさんと一緒に「飛び出すカード」づくりを行いました。
飛び出す仕組みを学んでからいざ制作!
完成図を想像してから取り組むように促すと、すぐに「もうやる!」とのこと。
子どもの想像力・発想力・決断力・行動力は大人の想像を軽く超えてきますね!
はさみを使った作業では、ちょっと扱いにくかったようですが、イライラしたり投げ出さずに取り組めました。すごい頑張り屋さんです。
今日1日で、「自分で考えること」「自分の力で成し遂げること」の楽しさを感じてもらえていたらいいなあ・・・
ちなみに高校生のボランティアさんの作品はこちら・・・・
さすがな完成度ですね!
いろんなタイプの飛び出すカード。
次週で完成の予定です。完成をお楽しみに♪
2016年5月30日
今日も百マスからスタートし、思考力問題を行いました。
小学3年生の女の子は、前回より計算ミスに気を付けて取り組め、成長を実感!
できる限り早く!正確に!!
継続は力なりです!!!
宿題もすべて完了したあと、先週の創作の続きを行いました。
前回のバブルアートにさらに植物を加え、より生き生きとした作品にしよう!
ということで、近くの公園や住吉神社まで行ってきました。
普段何気なく通り過ぎてしまうようなところも「こんなところにあんな花がある!」「雨降った後だから、水滴がついていてきれいだねー!」
なんて言いながら、惹かれる野花を摘んでいきます。
帰ってから作品にペタペタ・・・タイトルもしっかりつけて完成!!
小学3年生の作品は、とても幻想的に仕上がりました。この作品からこの子の持つ「やさしさ」が伝わりますね!
小学1年生は、なんと立体的に仕上げました!自由な発想で素晴らしいですね!この作品のように、元気いっぱいの女の子です!
最後に子どもたちが作りたいといった「ランドセル」を折り紙で作りました。
折り紙を3枚組み合わせる、少し複雑なもので、1年生の子には難しいかな・・と思ったんですが、「とにかくまずは自分1人でやってみよう!」
ということで、作り方が載ってあるインターネットのページだけ見て自分で試行錯誤・・・
やはりところどころ難しいところもあったのですが、それでもあきらめず30分以上の格闘の末、完成!
かなり頭を使ったようで、終わった後はヘロヘロ気味でしたが、本当によく頑張りました!!
大人が何も言わなくても、考える力は子どもにしっかり備わっているんだな・・と改めて感じました。
今日の頑張りをぜひ忘れないでほしいです!
2016年5月24日
2016年5月23日
今日は百ます計算初挑戦の女の子が頑張りました!
足し算で今回は5分台。
それまでは少し落ち着きがなかったのですが、百マスになった途端に真剣そのもの。
5分もの間よく集中していました。
今は5分台だけど、あと数回の後には3分台までいくのではないでしょうかとても楽しみです♪
百マス計算の後クロスワードでは、小学1年生の女の子が、「ぶ」をまだ覚えていなかったのですが、
2回ほど書き方を練習しただけでもう書けるようになりました!
子どもの吸収力はすごいですね!!!
さて、今日の日替わりイベントは「バブルアート」です。
初めてだったようで楽しんでできました!
今回作った作品は次回でも使います。
最終的にはどんな作品になるのかとても楽しみです
最後はみんなでお片付け♫ 自分で汚したものを自分で掃除することも大切ですね!
また来週が楽しみです