☆めろんぐみ☆
2018年6月7日
今日はトライやるウィークで園に来ているお姉さんたちの出し物を見せてもらいました。
出し物は『ももたろう』でした。
みんな上手に座って見ていましたよ
パチパチパチといい笑顔で拍手していましたよ。
そのあと、みんな楽しみにしていたおやつを食べました。
ここでも「おいしい!」といい笑顔でした
明日もいい笑顔で来てくださいね
2018年6月7日
今日はトライやるウィークで園に来ているお姉さんたちの出し物を見せてもらいました。
出し物は『ももたろう』でした。
みんな上手に座って見ていましたよ
パチパチパチといい笑顔で拍手していましたよ。
そのあと、みんな楽しみにしていたおやつを食べました。
ここでも「おいしい!」といい笑顔でした
明日もいい笑顔で来てくださいね
2018年6月5日
今日は百マス計算で嬉しかったことが!
ある2年生の女の子が初めて百マス計算の足し算で
100点を取りました!
女の子も「100点初めてや!」と喜び
保護者の方にも自慢していました!
いつも頑張っているからかな、と嬉しくなりました(^^♪
今日の新聞作りでは
2年生の男の子がライオンについて調べていたので
アフリカライオンとインドライオンの違いを絵で見せると
「目の色が違う」
「尻尾の長さもアフリカライオンの方が長い」
など自分で考え、書き出していました!
興味を持ってくれたようで良かったです
さらに・・・
お迎えを待っている間、3年生の女の子と1年生の女の子が
新聞に色を塗るなどしてデコレートしてくれました!
先生は何も言っておらず自分たちからやってくれたのでびっくり!
ちょっと嬉しくなりました
2018年6月1日
~今日の学童~
今日も宿題が終わった子はプリントにチャレンジ!
ある1年生の女の子は
ひらがなの「わ・は・え・へ・お・を」のプリントにチャレンジ!
仲良しな同じ1年生の女の子に教えてもらいながら
合わせて4ページ分頑張りました!
休み時間にはドラえもんのかるたあそび!
都道府県に関する学習かるたで
その地の特産品や名物から都道府県を知ることができます!
2018年5月31日
今日も子どもたち同士の間でたくさんのいいことが!
その中から少しご紹介(^^♪
まず、勉強の時・・・
使い終わったファイルを1年生の男の子2人が
自分から片づける!と言ってくれて
さらに3年生の女の子が片づける場所を教えていました
また、ある1年生の女の子は、時計のプリントが好きで
みっくすで先生と一緒に勉強頑張っています!
さらに、他の同じ1年生の男の子にも
時計の見かたを教えていました
教えてもらったことを他の子にも教えてあげる
ことってとても大事だな、と感じました
他にも
みんなよくできました
また
2018年5月30日
今日ちょっと嬉しかったことが!
ある2年生の男の子が算数の宿題にチャレンジしていたのですが
ほぼ全て自分で解き、間違った問題も
自分で考えて解き直すことができました!
100マス計算も頑張っていて
少しずつ計算力がアップしてるなと思いました
コウノトリの環境マップ作りでは・・・
自分でクイズの問題を考える子
タイトルの看板を作る子
など、みんな1つずつ役割をもって取り組みました!
名前ペンが無くて困っている子がいると
とある3年生の女の子が貸してくれたり
クイズカードの作り方を低学年の子に教えるなど
お互い助け合いながら取り組むことができました!
みんなが協力しながら楽しく取り組めていると、
2018年5月29日
今日もみっくすの子どもたちは元気!
休み時間には、運動会で踊るダンス
をみんなで仲良く練習していました!
先生も本番観てみたいと思いまいした
ある3年生の女の子は工作が大好き!
今日も紐と紙を使ってオリジナルの工作を作っていました
昨日はくじ引きを自分で考えて作るなど
発想力が凄いなぁと感じました
勉強では、今日特に嬉しかったのは2年生の頑張りです!
かけ算やひっさんなど、それぞれ自分でプリントを選び
チャレンジしてました。
ひっさんを選んだ子は
「今日学校でやったから頑張る!」
といって取り組んでいました。
みんなプリント学習も頑張ってます
2018年5月28日
今日も子どもたちはお勉強集中して取り組んでいました!
2年生のある女の子は、時計のプリントにチャレンジ!
繰り返しチャレンジしたことで
今では「〇〇分後、〇〇分前」
が分かるようになりました!
よく頑張りました
ある1年生の女の子は、先週3年生の女の子に
コンパスの使い方を教えてもらい
今日は嬉しそうにコンパスを使ってお絵描きをしていました
とても上手に描けてましたよ
年上から年下の子が学ぶことは大事だな
と感じた瞬間でした(^^♪
2018年5月25日
今日は、写真のように机の上に学習プリントを置きました!
子どもたちは自分でできそうなプリントを選んでました
選ぶ楽しさだけでなく、自分で考えて選ぶもこともできますね
1年生の子は、かたちや時計など
まだ学校で習ってない問題でも解いていました
また、今回は日本地図の点つなぎプリントを用意してみました!
すると、子どもたちはやりたい!とチャレンジ!
丁寧に線を繋ぐだけでなく、北海道や沖縄など
覚えようとしている子もいました!
この地図、県名も書いているので
地方ごとに色を分けて色塗りしてみるのも
いいかな、と思いました
「ぷりんときっず」や「ちびむすドリル」など
色んな教材サイトで、楽しいプリントがあるので
お子さんがいるご家庭はぜひ参考にしてください
2018年5月25日
今日のめろんぐみさんは、朝のお散歩で2匹のカモを見つけました
「お母さんとお父さんかな?」
「お母さんと赤ちゃんかな?」
と子ども達から言ってきてくれてすごく考える力や想像する力がついてきたんだなーと嬉しくなりました
サーキットではみんな体いっぱい使って思いっきりはしりまわりました
お部屋に戻ってからは5月のお誕生日会をしたりと盛りだくさんな1日でした
来週はお休みですが、また次回も元気もりもりニコニコ笑顔で来てくださいね
2018年5月24日
今日のテーマは1年生の頑張り
ある、1年生の女の子は時計のプリントにチャレンジ!
針の見方に慣れてきたので
「〇時まであと〇分でしょう?」
「〇時から〇分前は、何時何分でしょう?」
といった、ちょっと難しい問題をしました。
考え方を教えると
「分かった!できるわ!」
とスラスラ解くことができました
また、同じく1年生の男の子はひらがなプリントにチャレンジ!
「わ・を・は」の違いについての内容でした。
実は前にみっくすでチャレンジしていて
ほとんど全部、自分の力で解くことができ
しかも、前よりも早く解くことができました!
プリントに取り組んでいる姿を見ると
準備してよかったと先生も嬉しくなりました