チャレンジ保育
2019年3月19日
2019年3月19日
2019年3月15日
今日は月に一度の英会話くらぶの日!
あかねヶ丘学園のボランティアさんと一緒に
英語の歌に合わせた自己紹介に始まり
数字の発音練習や、ABCの歌など
みんなで楽しく英語遊び
動物の名前をリズムに合わせて順番に言っていく中で
すずめ(Sparrow)、カエル(Frog)などの難しい動物も
英語で言える子がいてびっくりしました!
1~30までの数も全員が言えるようになってました!
あとは、紙鉄砲の作り方も教えていただいて
みんな上手に作れてました!
英語で遊ぶだけでなく、マジックや折り紙など
毎回いろんな遊びを用意して来てくださるので
こどもたちもワクワク

あかねヶ丘学園の英会話くらぶのみなさん
いつも楽しい企画をありがとうございます
2019年3月14日
2019年3月6日
今日は月に一度の将棋くらぶの日!
2019年2月27日
今日は月に1度の英会話くらぶの日!
あかねヶ丘学園のボランティアさんにお越しいただき
みんなで楽しく英語遊び
始めは、恒例の英語で自己紹介。
ロンドン橋の歌に合わせて英語であいさつ!
みんなテンポよく名前を言えるようになってきました
今日は少しレベルアップして、数字の発音にチャレンジ
「13(thirteen
)と30(thirty
)」
「18(eighteen)と80(eighty)」
など、発音の違いを、ボランティアさんに続きみんなで復唱
イントネーションの違いがちょっと難しいけど
みんな発音頑張りました
さらに今日は、good afternoonなど
英語であいさつにもチャレンジ
みんなで発音の練習をしていると、3年生の女の子が
「次来た時言えるよう、紙に書いとこう!」
と、メモし始めました
意欲的な姿勢に関心
毎回色んな内容を考えて来てくださるので
こどもたちも楽しみながら学んでます!
あかねヶ丘学園のみなさん
2019年2月22日










2019年2月21日
2019年2月15日
今週の放課後スクールの様子
トピックスpart①「創作TIME」
今週の創作TIMEのテーマは「みんなで遊べるもの」
何を作るか、グループに分かれて話し合い!
「作って遊ぼう」の本を見ながら
例えばぶんぶんごまを作るグループは
3年生の女の子をリーダーに
何で作るか、糸の長さをどうするか
3人で試行錯誤
![]()
完成した後は、嬉しそうにみんなで遊んでました
トピックスpart②「カード・ボードゲーム遊び」
みっくすには、かるたやトランプ、ブロックスなど、遊べるものが色々!
好きなもので遊ぶよう促すと
トランプでスピードしよう!人狼ゲームしよう!など
こどもたちで遊びを選んでいました。
例えば、ワードバスケット(しりとりをモチーフとしたカードゲーム)のグループは
1年生同士で協力しながら、2年生の子と勝負したり
ブロックス(4色のブロックを使い、相手の陣地に侵入して
ピースを置けなくする頭脳ゲーム)のグループは
色んな形のピースを、どこに置けば相手を邪魔することができるか考えるなど
それぞれ楽しんでいました
2019年2月8日
今日は神戸女子大学の学生さんによる食育イベントがありました!
テーマは「野菜」


学生さんお手製の野菜カードを使い
季節ごとにどんな野菜があるか学んだり
畑の写真から、何の野菜か考えるなどクイズにもチャレンジ!
(にんじんの断面図)を見て、こぞってにんじんと答えたり
畑の写真を見て
「大根!」
「とうもろこし!」
と元気よく答えるなど
こどもも学生さんも一緒に楽しんでいました
ある2年生の男の子は、レンコンの畑の写真を見て
「レンコンは水の中にできるから、腕を突っ込んで
引っこ抜くねんで!!」
と答え、みんなを「おお~
」と言わせてました!
食育のあとは、みんなでお茶でマナーTIME

美味しいお茶とケーキを味わいました
神戸女子大のみなさん、ありがとうございました
2019年2月8日
今週の放課後スクールの様子!
「単語の頭文字を探せ!」「干支遊び」
など、こどもたちがやりたい遊びを選択!
干支遊びのグループは、何回かやってるからか
自分たちで英単語と動物のイラストを組み合わせて
見事12セット作ることができました
頭文字を探すグループは、「☐appy」「☐ouse」など
ホワイトボードに書いてある単語を見て、頭文字を推理
部屋の中にヒントが隠されているので、みんなで探していました!
見つけたときは嬉しそうにし、それを見た他のこどもたちも混ざり
みんなで楽しく英語探しができました
トピックスpart2「回文遊び」
回文とは「しんぶんし」など逆からも読める言葉!
ホワイトボードに先生が用意した紙を貼っておくと
「「にわとり〇〇〇」って何だろう?」
など、みんな気になった様子!
「た、い、や、き、や、い、た」
など簡単なものもあれば
「ままが〇〇〇〇にしたわがまま」
など少し難しいものもあり、みんなでシンキング・・・
何度も反対に読んだり、紙に描いてると
見事正解![]()
みんな嬉しそうでした
寒さに負けず
来週も元気よく来てくださいね