第二回給食ランチタイム♫
2018年5月24日
5月22日は第二回給食ランチを実施しました
給食ランチのメニューは
みつばこども園の管理栄養士がカロリー計算した
メニューとコラボして提供しております
今月の給食ランチはご予約で満席になってしまいましたが
6月5日(火)、20日(水)、26日(火)はまだお席あいております
ご興味のある方はお問い合わせください
2018年5月24日
5月22日は第二回給食ランチを実施しました
給食ランチのメニューは
みつばこども園の管理栄養士がカロリー計算した
メニューとコラボして提供しております
今月の給食ランチはご予約で満席になってしまいましたが
6月5日(火)、20日(水)、26日(火)はまだお席あいております
ご興味のある方はお問い合わせください
2018年5月23日
今日、ある4年生の女の子が
休み時間に自習ノートを見せてくれました
連絡帳の日本地図を見て、北海道と東北地方を模写していました!
とても丁寧に、しかも県の境界線まで描いていたので先生もびっくり!
よくできました
コウノトリの環境マップ作りでは
時間になるとサッと座りスタート!
タイトルを考えてたくさん案を出す子・・・
クイズを考えてクイズカードを作る子・・・
田植えをする人など絵を描く子・・・
それぞれ協力しながら取り組みました!
学年関係なく、自然と一緒に取り組む姿がいいな!
と思った時間でした
みんなで目標を持って気づいたり
学んでいける学童を目指していこう!
と思います
2018年5月22日
~5月22日 火曜日~
今日も子どもたちは計算の練習と宿題を頑張りました!
とある1年生の女の子は、宿題が早く終わると
プリントがしたい!と言ったので
ことばプリントにチャレンジ!
くらしの中の料理に関することばの問題です。
ごはんを「たく」か「たける」どっちが正しいかなど
自分で考えながら解くことができました
みなさんはどちらが正しいと思いますか?
さて、火曜日の最近の取り組みは「新聞作り」
「どうぶつのびっくり発見!」
をテーマに図鑑を使って調べ学習に励んでいます!
ある2年生の女の子が、ハムスターについて調べていると
3年生の女の子が
「お菓子の粉を指につけると、ハムスターに指噛まれるんやで!」
と教えてくれて、その女の子も嬉しそうに書いていました!
また、ある女の子は魚について調べていて
「敵が来たら、お母さんの口の中に子どもが逃げ込むんやで!」
と先生に話してくれました。
けっこう子どもたち同士で調べているな
と感じました
2018年5月21日
今日はカレンダー作りの日
5月のこいのぼり作りを進めました!
色画用紙でまるを作る場面があり
「きれいなまるを作りたい!」
とある1年生の女の子が言いました。
すると、3年生の女の子がその女の子に
コンパスの使い方を教えていました!
使い方を覚え、真似して何回も練習すると
使えるようになりました
道具を上手に使って、自分たちで教え教わりながら
取り組む姿に凄いなと思いました
先生たちが全部作り方を教えるのではなく
「どうすればきれいなものを作れるのか」
自分たちで考えながら創作活動することも
大事だなと感じました
2018年5月18日
今日は絵日記or作文に取り組みました!
ペースこそ違えど、みんな途中で止めることなく
今日の思い出や好きなこと、将来の夢など
各々かきました
先生が特に面白いと感じたのはある2年生の作品
表は今日下校の時に見つけたアリジゴクについて描き
その男の子はクワガタに見えたそうで
裏に自分で線を引き、クワガタを描いていました!
自然なつながりで裏表に絵日記を描けました
絵もとても上手
お迎えの前に百人一首もしました!
授業で習っているみたいでやる気満々!
1年生の男の子に札の読み方を教えると
ゆっくり読んでいました
お互いいい勝負でしたが・・・
わずかな差で先生の勝ち!
悔しそうでしたが、それ以上に楽しんでいました
2018年5月17日
今日は月に1度のグランドゴルフでした!
学校からみっくすに来る時からワクワクしてました
みつばこども園で園児と一緒にレッツゴルフ!
講師の方々に、しっかり元気よくあいさつもできました!
最初は思うようにボールが打てなかったけど
講師の方々の丁寧なアドバイスのおかげで
ボールが長く打てるようになったり・・・
ゴールに入るようになったりと
徐々に上達していきました!
暑い中、みんなよく頑張り、楽しんでプレイしました
みなさん、ぜひお子さんたちのお話聞いてあげてくださいね(^^♪
子どもたちに人気のイベントなのでぜひぜひ来てください!
あかねボランティア、地域の方々、いつも楽しいイベントを企画していただき
ありがとうございます
2018年5月16日
今日は子ども食堂がありました
紙と折り紙を使い、自分たちでランチョンマットを作り準備万端!
みつばこども園の園長先生がご飯とカレーを入れてくれました!
ほら、こんな感じ・・・
美味しそうなご飯が、とてもきれいに盛り付けされ
子どもたちも大喜び(^^♪
ちょっとした工夫をするだけで、子どもたちも
より一層楽しむことができました!
これを家庭だけでもやっていただけると嬉しいです
さらに、神戸女子大の学生さんも来てくださいました!
毎回楽しい食育講座を考えてきてくれます。
今回も子どもの日の話と手洗いの話をしてくれて
子どもたちも楽しく学ぶことができました!
美味しいごはんをみっくすのお友だちみんなで味わえる
月に1度のビッグイベントなので
ぜひご参加ください!!
2018年5月15日
最近みっくすでは、宿題が終わった子から
個別のプリントにチャレンジしています!
ある2年生の女の子は、自らプリントがしたい!と言ってきたので
用意しておいた時計のプリントを渡すと・・・
なんと全問正解!!
ちょっとしたレベルアップを感じました
休み時間のあとは調べ学習!
みんなで一つの新聞作りに取り組み中です!
新聞のタイトルどうしようか?と聞くと
3年生の女の子が自分の考えを提案し
みんなをまとめてくれました
ちなみに新聞のテーマは動物です。
みんな動物が好きで、図鑑をよく読みながら
楽しく調べています
出来あがった新聞は、みつばこども園で発表したいと思います。
2018年5月14日
今日の絵本caféは、初の給食ランチでした
みつばこども園の給食をママたちはもちろん
一般の人も食べられます!!
みんなでワイワイ、美味しい給食ランチを味わいました
月火水とcaféもオープンしておりますので
お友達とぜひ遊びに来てください
日数や人数の関係上、要予約ですのでお忘れなく
2018年5月14日
月曜日は創作活動に取り組んでいます!
先生は大学生のお姉さん
今回からカレンダー作りにチャレンジ!
先生が用意した見本を見ながら、各々作ることができました!
2,3年生は昨年しかけ絵本作りをしていたこともあり
学んだことを活かしながら、喜んで作っていました
1年生のある女の子は、初めてのしかけ作りだったけど
自分でこいのぼりの大きさを考えて、親子にしていました
ひもを動かすと、鯉も動くというしかけです!
どんなカレンダーになるのか、出来あがりが楽しみですね
ps;イベントの申し込みまだの方は早めにご提出ください。