♪おすわりフォトアート♪
2019年1月31日
2019年1月31日
2019年1月25日
今週の放課後スクールの様子を
みなさんに少しご紹介します
トピックスpart1!「英語遊び」
今週は、干支のイラストと単語のカードを使い
正しい組み合わせを考えるゲーム
「mouseはネズミ!sheepは何かな?」
と、みんなで考えながら遊びました!
ちょっと難しいものがあったけど
みんな楽しそうに組み合わせていました
part2「みっくす周辺を散策!」
普段、室内で過ごすことが多いので
宿題を頑張ったあと、少しみっくすの周りを散策
近くにある住吉神社に行くと
「あそこにある大きな建物(=蔵)は何?」
「馬の像があるのは何で?」
など、興味を示していました
みんなで近くを散策観察して
みっくす周辺のマップを作ろうと考えてます
part3「コマ作り」
こどもたちの間で今、コマが流行っているので
自分たちでコマ作りにチャレンジ!
お菓子の箱や牛乳パック、画用紙など素材を置いておくと
丸いふたを2つ組み合わせて、櫛をさすなど
こどもたちがそれぞれ考えながら作ることができました
完成した後、上手く回せるか競ったり
みっくすにあるコマと一緒に回すなど
風邪をひかないように気を付けて
来週も元気に来てくださいね
| 13:59 (5 時間前) | ![]() ![]() | ||
|
2019年1月24日
2019年1月23日
今日は月に1度の英会話くらぶの日!
あかねケ丘学園から、
「My name is 〇〇」
2019年1月18日
2019年1月17日
2019年1月11日
2019年1月9日
2018年12月28日
みっくすでは、冬休みの宿題と一緒に
2学期の苦手な教科学習のおさらいを兼ねて
学力強化週間を設けています。
今回は、学ぶことが楽しくなるような知育学習を取り入れた脳トレ
学習計画を立てました。
脳トレでは植田先生が講師となり
形を使ったタングラムやカードなど色んな学びにチャレンジ
以下は、植田先生のコメントです。
知育学習について感じたこと3点。
・子どもの興味はいくらでも広がっていくこと。
この一週間で様々
興味を持って取り組
色々な物に興味を持って挑戦できる年齢でも
来年も様々な事に挑戦してほしいと思った。
・吸収力が高いこと。新しい遊びをするたびに
どうやるの?と興
2回目にやるときには、もうルール分かる知ってる!
とい
先生の代わりに審判ができる子
子どもの吸収力はすごいなと感じた。
・遊びを通して、ルールを話し合う力、皆で協力する力
集中して
遊ぶためにはルールを話し
勉強だけでは身につ
様々な力が育まれると感じま
今回の強化学習で力を入れたことは
コミュニケーション力、判断力、思考力、探求力です。
来年も、楽しく学べるみっくすにしていきたいと思います
1年間、ブログをご覧いただきありがとうございました。
来年も、こどもたちの日々の様子や成長など発信していくので
どうぞよろしくお願いいたします
それでは、よいお年を
2018年12月21日
今日は終業式、2学期が終了!
学校から帰ってきて、お昼を食べた後は勉強TIME
冬休みの宿題や、家の課題など
それそれ集中して頑張っていました
今回は強化学習の中に、知育教材を使った
思考力学習を取り入れ、考える力を伸ばしていきたいと思います。
強化学習の内容は、来週まとめてブログにあげます
来週も強化学習が続きます。頭を鍛えましょう
ぜひ、学校やお家の宿題を持ってきてください!
午後からも参加される方は、お弁当も持参してください