運動能力向上教室を開催しました♪
2021年6月16日
毎月みんなが楽しみにしている運動能力向上教室
昨日も元気いっぱい運動しました


おうちえんに写真をたくさんアップしていますので保護者の方はごらんください
おうちえんはこちら→https://ouchien.jp/documentation/9c7189f3-90e8-4491-9da1-487d9a2acef1
(パスワードが必要です)
2021年6月16日
毎月みんなが楽しみにしている運動能力向上教室
昨日も元気いっぱい運動しました


おうちえんに写真をたくさんアップしていますので保護者の方はごらんください
おうちえんはこちら→https://ouchien.jp/documentation/9c7189f3-90e8-4491-9da1-487d9a2acef1
(パスワードが必要です)
2021年6月11日
6月になり、あちこちで綺麗なあじさいの花が咲き始めましたね
みっくすのお部屋にもかわいいあじさいの花が咲きましたよ
数日間かけて、みんなでお花紙を切って・重ねて・貼って、
カエルやかたつむりもつくって・・・
こんなにすてきな壁面になりました
保護者の方は、おうちえんでもご覧くださいね
(動画もありますよ
)
こちら→https://ouchien.jp/documentation/0a80c1d3-ff01-4323-832f-879ca42ef44f
(パスワードが必要です)
2021年6月4日
今週のみっくすのおともだちは公園で体を動かしたり
恐竜折り紙や恐竜ペーパークラフトを作って遊びました

6月2日はクルクル回る折り紙を作って公園に行き大盛り上がり
おうちえんに動画をアップしていますので保護者の方は見てくださいね
https://ouchien.jp/documentation/7721f5b1-2236-47b7-a843-072d220e7d63
(パスワードが必要です)
2021年5月28日
ついこの間ゴールデンウィークが終わったと思ったら、もう月末
あっという間に6月になりますね
みっくすだよりの6月号ができたのでご覧ください

こちらをクリックしてね→2021.6みっくすだより
5月号の挑戦問題、正解者は0人でした
6月の挑戦問題は何人のおともだちが解けるかな
難しかったらおうちの人と一緒に考えてみてね
6月25日には思考力検定があります
受験するおともだちも、受験しないおともだちも
みっくすでたくさん遊んで学んで思考力を伸ばしていきましょう
2021年5月25日
みっくすのおともだちに大人気の遊び「ピタゴラスイッチ作り」
牛乳パックやペットボトルなどの廃材を利用してみんなで作っています
先週のこどもたちの様子を写真と動画でアップしたので
保護者のかたはおうちえんでご覧くださいね
(パスワードが必要です)
おうちえんはこちらから→https://ouchien.jp/documentation/4c1a092d-8ec9-475f-a8d9-2b3afb0ff46b
2021年5月25日
2021年5月12日
5月に入り、新しいクラスにも慣れてきたこどもたち![]()
今週も先月に引き続きピタゴラスイッチ作りに取り組みました
新しく色水を使った部分が追加されましたよ
また、みっくすのお部屋の壁面も5月バージョンになりました
こどもたちは先生が作ったお手本のイチゴを見てどんどん作っていきます


ただ真似するだけじゃなく、自分流にヘタの大きさを変えたり、
つぶつぶの色を変えたり、音符を追加したり・・・
たくさんアレンジして工夫しながら取り組んでいました
みんなで力を合わせてステキな壁面が完成
たくさんのイチゴでお部屋がとっても華やかになりました
緊急事態宣言でイチゴ狩りにはなかなか行けないけれど
みっくすの壁面を見てイチゴ狩りの気分を味わってみてね
2021年4月30日
ピタゴラスイッチ作りに熱中しているみっくすのおともだち![]()
たくさん失敗しながら、みんなでアイディアを出してどんどん作っています
これまでの製作の様子をまとめた動画をおうちえんにアップしたので
みっくすのおともだちは見てくださいね
5月のみっくすだよりができました
チェックしてくださいね
5月6日からカザスを導入します!
カザスカードは6日より随時お渡しします
2021年4月27日
元エンジニアの戸川先生にお越しいただき、サイエンス遊びを開催しました
今日のテーマは「科学」と「化学」
空気の中には何があるのか?
水と氷はどっちが重いでしょう?
2年生のおともだちの中には、少しわからない言葉もあったけれど、
それをどういう意味なのかは自分で調べて考える大切さも教えてもらいました
最初はペットボトルを使った実験
ペットボトルの上に水で濡らしたキャップをのせて、手でペットボトルを温めると・・・
ぽこっとキャップが浮きます
こどもたちはみんな「なんでー
」とビックリ
さらに、キャップを10円玉に変えて同じように温めます
キャップよりもずっと重たい10円玉も、空気の力でカタッと浮きました![]()
そしていよいよメインの実験です
こぼさないようにそーっとそーっと入れていきます
風船をペットボトルの口につけて、みんなでカウントダウン
「5・4・3・2・1・0
」
すると、お酢と重曹が反応してみるみる風船が膨らみます
空気の力だけでみごと風船をふくらませることができました
とっても楽しいサイエンス遊びでした
参加したおともだちからは「今日だけ!?またやりたい
」との声が
今後も開催できるよう計画していくので今回参加できなかったおともだちもお楽しみに
2021年4月21日
今日は今年度最初の英会話クラブを開催しました









マジックショー


