★りんごぐみ★
2014年9月19日
2014年9月19日
2014年9月18日
2014年9月18日
今日のももぐみさんはお制作でした
ノリの使い方やお制作の話をしっかりきけるようになってきたももぐみさん
今月のお制作は「とんぼ」でした
「とんぼのめがね」をうたっているので、「とんぼー!!」と嬉しそうで、
「めがないね~」など気づいたことを口にしていました
そしていざお制作!!
まずは顔にノリをぬり目玉を2つ付けました
へんてこな所につけたももさんはひとりもおらず、とても上手でした
そしてお次に、好きな色の折り紙を2つ選んで細かくビリビリに
「おしゃれにしてあげるー!」「かわいくする-!!」と女の子が大張り切りでした
そして最後に、羽根にノリをぬり、やぶった紙を貼りつけました
紙をこまか~くしたり、ほそ~くしたりと、いろいろだったので、
それぞれの個性的な模様のとんぼさんになっていました
今日もとってもがんばりました
明日は公園あそびを予定しています
明日もよろしくお願いします
2014年9月17日
2014年9月17日
2014年9月16日
今日はお制作をしました
今回は絵本「ぐりとぐら」の中で出てくる大きなカステラ作りに挑戦
まずはじめに、かまどを作るために、色紙を固く丸めていしころ作り
その次は、色紙を折ってきのこ作り
みんな折り紙も上手になってきて、1度説明しただけで1人で上手に三角に折ることができていましたよ
いしころは2つずつ積んでかまどをにして、かまどの周りにのりできのこを貼りました
「カステラを作るには火をつけないと!」ということで、かまどに火を描いて、きのこにもかわいい模様をクレパスで描きました
カステラを焼く用意ができた所で、いよいよカステラを作ります
丸い線に沿ってはさみで黄色い画用紙をチョキチョキ
「はみでちゃったー!」「(カーブの所が)うまく切れないー!」と苦戦しながらも、おいしいカステラを作るためにみんな一生懸命切り進めます
カステラの形に切れたら火にかけたフライパンへ
「焼けるかなぁ♪」「まだ焼けてなーい!」と言いながら、お友だちと見合いっこしたり、カステラを出したり入れたりと嬉しそうに眺めていました
はさみは何度も使っていくごとに上手に使えるようになっていきます
お家でもはさみを持つ機会を作って、はさみチョキチョキ♪の練習してみてくださいね
今日も楽しく頑張りました明日もよろしくお願いします
2014年9月16日
2014年9月12日
2014年9月12日
今日のももぐみさんはおいもに変身しました
「お芋は力がモリモリじゃないとすぐ引っこ抜かれちゃうよ」ということで、
みんなでしっかり体操しました
初めての「きのこたいそう」でしたがみんな楽しそうに元気いっぱい踊っていました
そして柔軟体操もしっかりして…
いざ!おいもにへんしん~
まずは女の子おいもです
みんな力強く、なかなか抜けなかった女の子おいもさすがです
先生に抜かれてしまったおともだちは、
おとだちおいもを頑張ってひっぱっていました
そしてお次は男の子おいもです
男の子おいもはする~んと抜けてしまうおともだちもちらほら笑
笑顔で引き抜かれていくのが面白かったです
女の子は「「「がんばれ~」」」と応援してくれていました
そして最後にサーキットあそび
今日は先生がひとつひとつの遊び方を教えている時に、
速く遊びたい気持ちを抑えて、しっかり説明を聞くことができました!!
ももぐみさんの成長を感じさせられました
ゴロゴロしたり、ジャンプしたりと、とても楽しそうでした
今日もとってもがんばりました
では、来週もよろしくお願いします
2014年9月11日
今日は知育あそびでした!(^^)!
まず、いつものように積み木とビーズを見本と同じように並べるというのをやったのですがスピードも速くなり、自信もついてきたようです
その後は、新しくペアパズルをしました!バラバラの中から2枚の絵の合うパズルを見つけ、そこに描かれている絵の説明をしてもらいました!
みんな恥ずかしがらず単語単語で言うのではなく、きちんと文章で言うことができてとってもかしこかったです
午後は、ぬりえをしました!(^^)!
果物のぬりえだったのですが、自分の好きな色でぬるのではなく、本物(見本)と同じ色でぬるようにしました
しっかり説明を聞いて同じ色で塗っていましたバナナの絵をみて「そんなバナナ!」とだじゃれを言ったり楽しそうでした
今日も楽しく頑張りました明日もよろしくお願いします!!