冬期イベント みっくすで楽しい3日間を!
2015年12月16日
2015年12月16日
2015年11月19日
2015年10月30日
2015年10月28日
子育て支援センターおおくぼで、マタニティヨガをします
先着8名となっていますので、お早めにお申込いただきますようお願いいたします。
お申込は、子育て支援センターおおくぼの受付カウンターにて受付しています。
見学だけでも大丈夫です
また、保健師さんも来られるので、お話していただけます!
日時 : 11月29日(日)11:00~11:45
持ち物 : 動ける服装、水分、汗拭きタオル
是非、お友だちもお誘いのうえお申込ください
2015年10月23日
IKU-REARさんの木育ひろめ隊の方々が
木の玉プールや積み木を持って遊びに来てくれます♪
親子でふれあいながら、木の玉プールや積み木で遊んでみませんか?
日時:10月29日(木) 10:30~11:30
場所:子育て支援センターおおくぼ
是非、遊びに来て下さい
2015年10月8日
2015年3月19日
先日NPO法人みっくすとしての最後の修了式を無事に行うことができました!
保護者様の温かい見守り、ご協力のおかげです
保護者様のたくさんの温かい言葉に感動しました
その中の1部を紹介させて頂きます。
初めての子育てで、親も子どもの発達やその時々で色いおrな悩みもありましたが、親身に相談にのって下さったり、みっくすでの様子を終えて下さり心配ないと優しい言葉をかけて下さったり、育児書通りにいかなくてもいいんだと楽になったことで、頑張りすぎない育児を出来るようになった気がします。
Kくんまま
みっくすに通う中で、集団の中で笑顔がたくさん見られるようになりました!!ありがとうございます。
Kちゃんまま
いつも笑顔で子どもに関わって下さる先生方が大好きでした!!
Sちゃんママ
などなど・・・たくさんの温かい言葉を頂きました!!
本当にありがとうございました
2015年2月2日
前半は百マス計算、各自持ってきた宿題やワークに取り組んでいました
3学期になり、だんだん学力もついてきて問題数も多くなってきていますが、最後まで解けるになっています
分からないところはボランティアの明石北高校のお兄さんやお姉さんに教えてもらって頑張っていました
後半はいつも来てくださっている戸川先生によるサイエンス授業
「電池をつくろう!」
「電池を作ろう」という実験しました
電気テスターという見たことない道具にみんな興味津々
身近にあるお金や木炭などを使って電池を作りました
不思議なことがたくさん起こり、色んな質問を積極的にして取り組んでいました
戸川先生、楽しい授業をありがとうございました
今日もとっても頑張りました
来週もよろしくお願いします
2015年1月14日
今日はおもちつきでした!(^^)!
朝から「早くおもち食べたいな~」「楽しみだね(^^♪」とウキウキしていた子どもたち
外に出ると地域のボランティアの方がおもちをついているところで、一緒に「よいしょ!よいしょ!」とかけ声をかけていました!
そしていよいよ皆の番になると、少し緊張した感じでしたが楽しそうにおもちをついていました
最後におもちにきなこをかけて食べました
口にほおばりながら「おいしい!」 「おかわり!」とおいしそうに食べていました
その後は、上ヶ池公園まで歩いて遊びに行きました
友達とお話しながら、歌を歌いながら頑張って歩いていました!
3月の遠足ではたくさん歩くので、それまでに少し遠い公園やお散歩をして慣らしていきたいと思います
公園では遊具で遊んだり、鳥を追いかけたり、木の実を拾ったりして楽しくあそんでいました
最後は広い広場で皆で競争しました!長い距離でしたが誰も転ぶことなく足腰もだいぶ強くなりました
今日も楽しく頑張りました明日もよろしくお願いします!!
2015年1月13日
今日はワークあそびをしました
最初は〇△☐の形をしたロボットの頭や体をなぞりました
点線をなぞるのはみんなもうとっても上手になりましたよ
次は●→●→を長い線でつないでいくと何かの絵が出てくるというもの
書けると「サメー!!」と出てきた絵に嬉しそうな子どもたちでした
点線よりも少し難易度アップだったので、できるかな?と様子を見ていましたが、みんな長い線で上手につなげて書くことができていましたよ
最後は点線や矢印マークなしの一筆書きに挑戦
まっすぐなところや、くねくねしたところ、丸いところも上手に通って書くことができていました
1学期にした所などを見て「昔より上手になったわぁ~」とお話する姿も見られ、子どもたち自身もいろいろな線が書けるようになったことが嬉しいようです
午後はりんごぐみさんと一緒に公園に行ってたくさん体を動かしてあそびました
今日も楽しく頑張りました明日もよろしくお願いします