☆ベビークラスのお知らせ☆
2012年10月1日
10月10日(水)にベビークラスを開催致します
テーマは『秋の食材を使った離乳食教室』です\(^o^)/
今回は大人気で、定員はいっぱいになりましたのでご了承くださいm(__)m
ありがとうございます!!
予約して下さった方は下のチラシを見て忘れ物のないようお願いします
2012年10月1日
10月10日(水)にベビークラスを開催致します
テーマは『秋の食材を使った離乳食教室』です\(^o^)/
今回は大人気で、定員はいっぱいになりましたのでご了承くださいm(__)m
ありがとうございます!!
予約して下さった方は下のチラシを見て忘れ物のないようお願いします
2012年10月1日
今日はぶどう狩り遊びをしました
まず、バスに乗って出発!!音楽に合わせて、バスを運転
バスにのってゆられてる
ゴーゴー
・・・・・・到着
4つのコースを作って、好きなコースでぶどう狩りへ
『1つとったら一回戻るんだよ~』とは言ったものの、何個もゲットする子どもたち(笑)
まぁ、楽しそうに取り組んでくれたのは何よりです
次に、『とったらモグモグ食べてよ~』というと、
【パクッモグモグ
】とおいしそうに食べる姿も見られ、とってもかわいかったですよ
2012年9月28日
今日のぱいんぐみさんはたいそうあそびとお製作でした
まずは、お月見うさぎを作りました
うさぎさんのお顔をかき、千代紙のお洋服を付けてあげ、
体を丸めてお月見うさぎの完成
うちわでぱたぱたあおいで、お散歩をさせました
なかなか前に進まず、「こけちゃう~」と言うお友だちや、
「回った回った!」と嬉しそうなお友だち
前に進んだお友だちは「すすんだ!」と目を輝かしていました
みんなとってもかわいいうさぎさんができました
お家でも遊んでみてくださいね
お弁当の後はたいそうあそびでした
今日は初めてとび箱に挑戦です
なかなか手をついて足をパッと開くことが難しいパインさんたち・・・
でも、とび箱まで走ってくるパインさんの顔はとても楽しそうでした笑
繰り返すうちに足をパッと開くことができるお友だちもでてきました
パインさんとってもがんばりました
来週もよろしくお願いします
2012年9月28日
今日のももぐみさんは公園あそびでした!!
「お母さんが今日は公園あそびって言ってた!」と、朝からテンションが高くとても楽しみにしていました!(^^)!
そして、お約束を確認して帽子をかぶっていざ公園に行くと、すべり台をすべったり、ブランコをしたり、砂場で遊んだりちょっとずつ色んなもので遊んで楽しんでいました(^^♪
遊んでいる途中お約束をやぶってしまったお友だちもいましたが、みっくすに帰ってからお話するとみんな真剣に目を見て聞いてくれました!
今日は、はしゃぎすぎたのか転んだりしてしまったお友だちが多かったのでお家でも消毒してあげてください!
最近、転んでも泣かなくなったももぐみさんは少しずつたくましくなってきているなと感じています
今日も楽しく頑張りました!来週もよろしくお願い致します!!
2012年9月27日
今日のももぐみさんは絵本あそびとボーリング遊びでした!(^^)!
まずは絵本遊びをしました!9月はみんなが大好きな電車のシールで、もくもくと貼っていました!
シールのゴミをゴミ箱に捨てに行くことも言わなくてもできるようになりました(^^♪
次にボーリング遊びをやりました!
最初は真顔で静かな中遊んでいたのですが、1度倒すと楽しくなったのか、2回目は笑顔でわいわい遊んでいました\(^o^)/
最後はももぐみのみんなよりでかいピンが登場して、大きなボールでピンを倒していました
今日もたくさん頑張りました明日もよろしくお願い致します!!
2012年9月27日
今日のぱいんぐみさんは新聞あそびでした
1人ずつ新聞の上に立ち、先生とやきいもジャンケン
先生と同じを手を出すと新聞を半分にしていく遊びをしました
「同じ~!」と嬉しそうに半分にしていくパインさんや、
「勝ったよ!」「まだまだ広いよ
」と得意げなパインさん
とっても盛り上がりました
落ちたらアリさんに食べられちゃうよ~・・・と言うことで、
小さくなった新聞から落ちないようにがんばっていました
先生アリさんにチクっとされるのを楽しんでいるお友だちもいましたが笑
その後に新聞をビリビリにし、おいもの上にかぶせてやきいもあそび
「まだまだ見えてるよ~!」「アリさんにたべられちゃうよ~」と、
たくさん新聞をかぶせていました
そして「やけたかな~?」と聞き、「もういいよ~」が返ってきたら、
一斉に、おいも取り合戦でした笑
たくさん見つけられたお友だちも見つけられなかったお友だちも
楽しく取り組むことができました
今日もパインさんがんばりました
季節の変わり目ですので、体調管理の方お願いします
明日もよろしくお願いします
2012年9月26日
今日のりんごぐみさんは体操でした!(^^)!
神尾先生がビシビシと厳しく指導してくれました
まず、ハトポッポ体操で気持ちを高めたあと準備体操をしました!
次に2本の高さの違う棒を両足で跳ぶ練習をして、とび箱2段にチャレンジしました!
初めはとび箱に乗ってジャンプしたり、またいだりしているお友だちもいましたが、できているお友だちの跳ぶ姿を見て足を開いて跳ぶようになり、神尾先生にほめられて得意気でした\(^o^)/
順番待ちも1列にキレイに並んでかしこく待てました!
最後は大好きなあんぱんまん体操をして終わりました(^^♪
みんな「疲れた―!」「喉かわいたー!」と言いながら2Fにあがっておいしくお弁当をいただきました
たくさん動いたのでお茶もたくさん飲んでいました
来週もよろしくお願い致します!!
2012年9月25日
9月24日のじゅにあくらぶは前半は勉強を頑張ったあと、後半はドイツゲームで遊びました!!
ゲームと言っても頭を使わないと勝てない大人でも楽しめる難しいゲームです\(◎o◎)/!
3つのグループに分かれて、ハリガリ、スティッキー、いろがごちゃまぜで遊びました!
ハリガリは、果物がかかれたカードを手札から1枚ずつ出していき、1つの果物が5こ揃ったらベルを鳴らすというゲームでカードに描かれている果物の数はバラバラなので足し算や引き算をしないと勝てません!
スティッキーは、ジェンガの棒バージョンで順番にサイコロで出た色の棒を引いていき、崩してしまったら負けです!
いろがごちゃまぜは、2枚のカードの中に色も形も同じものが1つだけあってそれを探すというものです!
最初はルールを理解するのに少し時間がかかったものもありますが、理解したら楽しく遊んでいました
ドイツゲームは集中力とコミュニケーション能力と瞬時の判断力が身につきます!
今、子どもたちのコミュニケーション能力が弱っている中で、子どもたちも集中し、仲間で考える時間がもてたと思います!
今後もじゅにあくらぶで取り入れていきたいと思います
来週からもよろしくお願い致します!!
2012年9月24日
この前の金曜日のぱいんさんの様子です
くりのお製作をしました
クレヨンでくりのお顔をかき、イガを作るためにハサミで紙を切り、
そのイガをくりさんのお部屋にノリで貼り・・・
たくさんすることがあったけれど、1つ1つ落ち着いてすることができ、
とっても素敵な作品ができいました
午後はお芋掘りの練習をしました
お芋になるお友だちとお芋を引っ張るお友だち
お芋のお友だちは抜かれないように一生懸命マットにしがみついていました
引っ張るお友だちは「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力いっぱいでした
明日のお芋掘りもたくさんお芋がとれるように頑張りましょう
明日もよろしくお願いします
2012年9月24日
大久保ようちえんくらぶで少林寺のお稽古を行ないました
まずは、少林寺での挨拶の仕方や、立ち方、座り方を教わりました
教えてもらった立ち方・座り方をすることによって、ビシっと正座ができました
次に、突き方・蹴り方・防ぎ方を教わりました
「やっ!やっ!」と、なかなか決まっていましたよ
そして、2人組になって組手のお稽古をしました
緊張感の漂う空気で、子ども達も真剣な顔つきでしたが、
お友だちとの組手になると、笑顔で楽しそうに取り組んでいました
なかなか緊張感を感じる機会は少ないと思うので、
たまにはピリッッとした空気もいい経験になったのではないでしょうか(^^♪
みんなたくさん頑張りました
たくさん教えてくださって、今井先生ありがとうございました