世界算数大会
2016年11月18日
今日は世界算数大会受験日です。
先日の思考力検定とは異なり、世界中の受験者との比較が可能な、まさに「世界レベル」の思考力検定。
どれだけ速く、正確に解けるか・・・!!!
学校の勉強以上に、発想力・論理力が必要とされます。
世界レベルに触れて、ぜひより一層の知的向上心をもってもらいたいです☆
みんな頑張れ!!
2016年11月18日
今日は世界算数大会受験日です。
先日の思考力検定とは異なり、世界中の受験者との比較が可能な、まさに「世界レベル」の思考力検定。
どれだけ速く、正確に解けるか・・・!!!
学校の勉強以上に、発想力・論理力が必要とされます。
世界レベルに触れて、ぜひより一層の知的向上心をもってもらいたいです☆
みんな頑張れ!!
2016年11月16日
◎11月の保健師相談
11月2日(水)→ 11月30日(水)10:00~ と変更になりました。
11:00~は、『子どもの発達について』、保健師さんからお話していただきます。
予約不要なので、お気軽にお越しください☆彡
◎つくってみよう『クリスマス』
11月18日(金)、11月19日(土)10:00~15:00
プレイルーム内で、親子での簡単な制作あそびのイベントを行います♪
数は十分用意していますが、なくなり次第終了とさせていただきます。
予約不要なので、お早めにお越しください(^^)
◎るんるんtime『スクラップブッキング』
11月29日(火)10:00~11:00
産業交流センター研修室Cにて、保護者の方のイベントを行います☆
1時間、お子様をプレイルーム内でお預かりいたします。
ママよパパだけのほっこりした時間を楽しみませんか?
お茶を飲みながらお話したり、スクラップブッキングをつくったりして、リフレッシュしましょう(^_-)-☆
おじいちゃんやおばあちゃんへの、クリスマスプレゼントなどにもいかがですか?
参加費:¥1.000(材料費+託児費)
申し込み:先着10組
子育て支援センターおおくぼ 受付カウンター または、078-936-7661まで。
是非、ご参加ください♪♪♪
2016年11月16日
今日は、お部屋で椅子取りゲームをしました☆彡
ルールをしっかり理解し、勝った喜びや負けた悔しさを感じながら、楽しんでいました
今日は、左下の3人が、最後まで残ることができました♪♪
そのあとは、公園へお散歩に行きました★
お友だちとたくさんお話しながら、一緒に遊ぶ姿が見られました
2016年11月10日
今日も、みつばこども園へ遊びに行きました♪
5歳児クラスのお部屋へ遊びに行かせてもらい、手作りの大きなお馬さんに乗せてもらいました
大きなお馬さんに、ちょっぴりびっくりしたお友だちもいましたが、「大きいね!」と喜んで乗ってました
2016年11月9日
子育て支援センターおおくぼのプレイルーム内にPhotoコーナーができました(^^)
毎月変わる、アンパンマンシリーズとなっています♪
誕生日や季節の小物も用意しているので、受付カウンターまでお声かけください☆☆
お友だちや親子で一緒に、素敵なお写真を撮ってみませんか?
2016年11月9日
今日は、みつばこども園のすずめ組さんと一緒に、運動あそびを楽しみました♪
まず、フラフープで電車ごっこをしました☆彡
最初は、2~3人の小さな電車でしたが、最後には、みんなで連結し長い長い電車になりました
遊戯室では、平均台やマット、ジャンプなどをして、元気いっぱい身体を動かしました
最後にしたパラバルーンが、一番楽しかったようで「キャーキャー」言いながら、楽しんでいました
2016年11月4日
今日は算数・数学思考力検定日でした!
早い子はおよそ1か月前から対策を進めてきました。
頑張ったね!
検定結果は約1か月後に届きます☆
楽しみにしていてくださいね♪
再来週は世界算数大会。
こちらはオンライン受験になります。
残り2週間ですべての受験が終了!
ラストスパート頑張ろう!!
2016年11月2日
今日は「環境」がテーマの日。
お勉強を終えた後、放課後スクール近辺の川沿の散策。
途中、落ちているゴミを子ども自身が見つけ、写真に撮り、見つけたごみを拾い集めながら海まで行きました
海までもう少しというところになって小1の女の子からこんな発言が!
「こんなにゴミがあるの、知らんかった!
きれいな海も写真に撮って、『海をきれいにするためにごみを捨てたらあかん』っていうのを大人たちに見せるチラシを作りたい!」
とても感動しました
来週からはチラシ作りです♪
いろんな種類のを作って、放課後スクールに貼ったりし、同年代の子にも見てほしいとのこと。
今日いっぱい撮った写真を使って、どんなふうに仕上げるのか、楽しみです☆
2016年10月28日
今日は、ハロウィンの制作あそびをしました
「おばけだぞ~」「怖いお顔描く~」など、思い思いにおばけのお顔を描いたり、昨日絵の具で塗ったランタンに、お顔を貼ったりして楽しみました
制作あそびの後は、ままごとで遊びました♪
ちょっぴり玩具の取り合いもありますが、「貸して」「どうぞ」「ありがとう」などのやり取りをしながら、少しずつお友だちとの関わり方を学んでいます☆